葉山、鎌倉エリアのフォトラリーを巡回。
途中、寄り道しまくりです。
よく行くお店でチラシも置いてもらっているし。ご挨拶もしなくてはね、という言い訳です。
有名店もありますが、地元の人でも知らない穴場的なスポットも特別にご紹介。
「ツールドフランスがやってくる?」参加店自体がわかりにくい店ばかりなので、そういうお店に親近感を感じています。

暑さ対策に水をたくさん持ってサイクルロッカー出発。
まずはL’Être et le néant
お店の方はフランスから帰ってきたばかり。
ブルターニュでツールドフランスにニアミスしたそうで。うらやましい。
海岸通りに出たら葉山Sweet Tooth。
今回自転車クッキーやパリブレストも特別に作ってもらいました。
いつ行ってもそれぞれ季節のメニューがあって楽しいケーキ屋さん。

葉山自転車市場に到着。
ここの顔ハメはまっすぐに顔をハメてはダメ。
これから登るモンバントゥーを仰ぎ見る視線で。

ちなみに前はビーチサンダルで有名なげんべい。
マイヨジョーヌとマイヨヴェール用の浮き輪椅子はあったけど水玉はありませんでした。やはり山岳と海は相いれないのか。

渚橋のファミリーマートにはバイクスタンドもあり、いつも自転車乗りでにぎわっています。
ロングライドの場合はここでドリンクや補給食を確保しますが今日はゆるポタなので。と思ったけど暑すぎてドリンク追加です。

海の眺めが素晴らしいカフェ渚小屋。
曜日によって色々な人が個性豊かなランチを提供してくれます。
クレープの食べ放題という素晴らしい企画もあり。

逗子の文化の拠点、シネアミーゴ。
カントリージェントルマンのお屋敷で掘り出し物映画も観られます。
ここもランチは日替わりで色々なテーマがあって面白い。


夏限定。ビアンキビーチハウス。
ここに寄って今回のイベントを知り、訪ねてくれる方多数。
チェレステかき氷はパイン味でリゾート気分満載。
バイクスタンドあります。

海沿いを一気に走り鎌倉へ。
カワイイものがつまった大町の文房具やさん。コトリ。
目を引く店先の自転車は「フラミン号」。店内には緑の「セキセイ号」も。
かつてはこの2号をレンタサイクルしていたそうですが、今は引き取り手を募集中とか。


ペンキ屋さん。Paint&Color Plaza。
ポプロモビルのツールドフランスへの門もここのペンキを塗ったそうです。
壁のペンキアートは見る価値あり。何度見てもギョッとします。
ペイント教室などもやっています。自転車塗るより壁塗る方が簡単だよ、と言われました。

そしてついにツールドフランスへの門をくぐります!
古都鎌倉で異彩を放ちまくりのポプロモビルです。
道行く人の訝し気な視線がまぶしいけど、中に入ると風が気持ち良い静かなお庭。ミネラルウォーターを飲んでホッと一息です。
本当は井土ヶ谷のシコーバイシクルサービスまで行くつもりだったのですが、暑くて断念。
なので鎌倉で開催中の「みずたまてん」などを冷かしに。
ツールドフランスがやってくる?では赤水玉で盛り上がっていますが、こちらは青水玉。それでも勝手にシンパシーを感じています。
帰りは内陸コース。
「お化けトンネル」手前の製麺屋さん「邦栄堂製麺」に立ち寄ります。
ラーメンはもちろんですが餃子の皮が絶品。もちもちでヤミツキになります。
あとは一気に葉山へ。
登りもそれほどなく、汗をかかずに風を感じる程度に漕いでいたつもりでしたが、やはり汗だらだら。
以上、寄り道だらけの葉山鎌倉ポタリングでした。