ありがとう!ツールドフランス

2018年のツールドフランスが終わりました。

シャンゼリゼを走る選手たちを見て泣けたのは初めてです。

今年はほぼ毎晩レースをじっくり追って、3週間の波乱万丈の物語を存分に味わいました。

第11ステージでニエベを抜き去ってからのGトーマスの進撃、フルームを含むライバル達のしのぎあい、どれも目に焼き付いています。

 

だけど今年、こんなにもパリの美しさが迫ってくるのは、自分の自転車を黄色に塗ってしまったからなのだと思います。

つまり「ツールドフランスがやってくる?」というイベントを通して、ツールに「参加していた」からです。

自転車を黄色く塗っている時、本当にもうじきツールがやってくるのでは?とワクワクしてしまいました。

飾り付けした会場に来てくれたお客様とレースの行方について話している時、沿道でおしゃべりしている気分でした。

そして、ガーランドを飾って皆でワイワイやっている時、心は完全にフランスの空を飛んでいました。

日本の片隅で勝手に盛り上がり、ツールドフランスに「参加」した気分になっていたのです。

パリが近づくと、選手はもちろん、サポートの方々、キャラバンなどの関係者たち、皆感慨深いだろうなあ、それを思うと自分もしみじみする、というのはこれまでもありました。

ところが、今年はおこがましくも自分もその一員になったような気がして、泣けてきたのです。

 

もう一つ大事なことは仲間がいたこと。

おバカな企画に乗ってくれた自転車仲間、遊びに来てくれたお客様、応援してくれた友人達、そして深夜のSNSでブツブツ盛り上がった方々のことも勝手に仲間だと思っています。

シャンゼリゼを見て泣けたのは、一人ではなくたくさんの仲間が一緒にゴールしたような気分になったからでもあります。

 

単純に一人でレースを見ているだけでももちろん楽しいのですが、「参加」することで、よりツールドフランスを満喫できる、というのは一つの発見です。

来年は、もっと多くの人に「参加」してもらってこの楽しさを味わってほしい、そんな使命感まで持ってしまいました。

「参加」の方法は色々あると思います。誰かと一緒に応援する?家を飾ってみる?ツール気分で走ってみる?

いずれにしてもおバカなことを一所懸命やって「勝手に盛り上がる」のが大事ですね。

というわけで、来年もまた何か楽しいことやりたいなあ、何ができるかなあ、なんて考えるのもまた楽しい。

ありがとう、ツールドフランス2018。

また来年。

A bientot!

 

 

黄色に染まるシャンゼリゼ

3週間の戦いを終えてシャンゼリゼに到着するツールドフランスの一行。

今年のマイヨジョーヌはまさかのSkyのGトーマスで確定しました。

パリは黄色く染まり、ウェールズ出身のマイヨジョーヌを迎えることでしょう。

シャンゼリゼのカフェのお姉ちゃん。自転車眼鏡で浮かれていますね。

オベリスクの周囲もフラムフュジルージュも黄色い服の人が徐々に増えてきます。

でも暑いので人手が増えるのはもう少し夕方になってから。

 

それにしてもパリのツールドフランスは黄色。

何を当たり前のことを?

と思うかもしれませんが、これまで観戦していた地方の応援を思い出してみてください。

とてもカラフルなのです。

沿道で振られている旗は、その州の旗やアイコン、応援する選手の国旗。

装飾も地方にちなんだモチーフやチームジャージなど。

もちろん山岳ステージでは水玉だらけです。

 

ツールドフランスの真骨頂はこのカラフルな応援なのではないでしょうか。

地方が主役のイベントなのです。

それぞれの地方の人が自分の街をツールが通過することを誇りに思い、街を飾り、旗を振ってもてなします。

テレビにはフランス中の美しい風景が映し出され、故郷を離れて都会にいる人々も、ここぞとばかりに地元を自慢しあう。

ツールドフランスはフランスの地方の豊かさをフランス人自体が喜ぶイベントなのです。

その点で、ツールドフランスは日本の甲子園だ!と思っています。

夏の定食屋で何となくテレビで放送されていて、地元が出てくると喜んで応援して自慢する。

とてもよく似ていませんか。

ちなみに国際色豊かなところは世界最高峰のレースならでは。

世界中から自国の選手の応援に駆け付ける人々がいて、世界中で観戦されているというスケールの大きさは甲子園世界バージョンか?

 

ツールドフランスの総決算であるパリは大会を象徴する「黄色」で染められます。

観光客や地方、外国出身者などが入り混じった大都会のニュートラルな「黄色」です。

だけど本当にツールドフランスを象徴し、魅力的なのはカラフルな地方色なのではないでしょうか。

さて、シャンゼリゼ最後のスプリントに合わせ、「ツールドフランスがやってくる?」もゴールスプリント間近です。

関東地方は台風も過ぎたようでサイクリング日和。

葉山鎌倉横浜を周回してみませんか。

全部回ったら50㎞弱。これからでも行ける!

本日限定、葉山自転車市場ではフランス人山岳賞を記念して合言葉を言ってくれた方にはピンバッジプレゼントしてしまいます。

市場価格はかなりのモノなのでお得です!

 

合言葉は「ツールドフランスがやってきてる?」です。